bad snacksについて

bad snacksについて

bad snacksというアーティストを調査する記事です。

f:id:mysl:20210311171140j:plain
Youtubeオーディオライブラリー内でHITするbad snacksの曲(他多数)

bad snacksの曲は形容詞し難い。

摩訶不思議な楽器の音色、HIPHOPなリズムに、季節の情景が浮かぶようなメロディーの濁流とゴシップなサウンドを電動ミキサーにかけて作ったような。

バイオリンにエフェクターを通し、ピアノとリズムとを重ねていく曲。と見せかけてコンピュータのサンプル曲の合成で演奏していたりと変幻自在な作曲スタイル。

bad snacksとは何者なのか。

bad snacks: YouTube Audio Library

www.youtube.com

www.youtube.com

www.youtube.com

bad snacksについて調査してみよう

bad snacksは自室でHow to動画や演奏する動画をいくつも公開しているので動画を見ながら調査しました。

英語の壁を感じた時はYoutubeの自動翻訳機能を使用。

わかったこと

所有している楽器・機材

  • バイオリン
  • 電子バイオリン: NS NXT5*1
  • 棚に敷き詰められたエフェクター群
  • 大量の鍵盤 (ピアノ・シンセサイザー)
  • エレキベース
  • クラシックギター・エレキギター
  • サンプラー:Roland SP-404X
  • コンデンサーマイク
  • ダイナミックマイク :SM-58
  • 他多数

人物像・スタイル

  • アメリカの女性
  • ライブスタイルはバイオリンとサンプラー*2
  • DJとしても活躍
  • nujabesをリスペクトしている*3
  • 音楽のインストラクター
  • 「Why I didn't go to music school」という動画を公開している

bad snacksはなぜ音楽学校に行かなかったのか

www.youtube.com

以下の内容は「Why I didn't go to music school」という動画を和訳したものです。

私が音楽学校に行かなかった理由を語ります。

音楽学校に行きましたか?と聴かれたら、私の答えはノー。

私は適切な施設で勉強しませんでした。

私のバックグラウンドが幼少期より始めたクラシックバイオリンにあります。約15年間、プライベートレッスンを受けましたがそこには留まらなかった。

それからは他のスタイルにも手を出して、今ここでようやく自分の声を見つけて、コミュニティを見つけた。

――私は自分のことについて話すのに少し時間が必要だったのです。

兄はバークリー音楽大学を卒業しており、彼のこと尊敬していました。クールだし、私もバークリーストリングスキャンプに参加したりして、完全にキャンパスに恋をしました。それとso badになることも望みましたね。

・・・私が大学に出願しとき、実際死んでました。バークリーのみ出願しました。

ある日の父のことを思い出します。

部屋に入って、私を座らせなければならなかった、そして私に言わなければならなかった。私の両親がどれだけ資産を運用しても、ローンを組んでも、バークリーに行かせてやれる余裕がないことを。

当時の私にとって、すぐに働くことと、音楽のために借金するというのは良い考えではないと思いました。その後かなりの期間落ち込んでいて、本当に苦労しました。

結局、ギャップイヤー*4を選んだので故郷に滞在していました。

音楽学校とは私にとって最高のところでしたが、それが簡単なことだと言っているのではありません。それは非常に困難な道だと言っておきます。

補足ですが、成長できるとわかっていたので都市に引っ越しました。学べる場所、学友、先生を見つけられる場所へね。でも、私自身はもうボロボロだったので周囲に助けを求めました。

――私は運が良かったかな。ここで本当に良いメンター*5に出会いました。彼らは専門的なことも1対1で直接教えてくれるんです。だから、私の音楽学校、私に支払ってくれる2セントがそれと同様の価値があるようにしたいですね。

専門的な仕事をしたいなら週に一度集まって毎週勉強するのがいいですよ。本当にそれがすべてなんです。これで年間数万ドルを節約できますから。

例えば、私が電飾するとき、クラシックの精神を学びたいとき、これらはスキルとは関係ないことに一種の困難さがあるのです。自分のヒップホップサウンドにはsynth jamを取り入れ*6ましたが、これらはコミュニティの人々に見つけてきてもらったものなんです。

だから、私はもっと学びたいと思って、彼らのところに襲いかかるように押しかけ、彼らと一緒にたくさんのレッスンを受けました。勉強するために割いた時間、ポケットから支払ったマネーで受けたレッスンは非常に貴重な機会となりました。

Youtubeのビデオも、私も、メンターやインストラクターがいなければ間違いなくここにいることはありません。

こうやって、私のことについて正直に、オープンにできて幸せだと思います。

あなたと私の経済状況がどうであろうとね。

私をフォローしてくれるみんな!

プライベートレッスンを開設しました。そこでは1対1のコーチングをしています。

憧れになりたい人は、憧れの作品に第二の耳を傾けてみましょう。

スキル習得について助言が必要な場合、このチャンネルから学べないこともレッスンから学べると思いますよ。

それと、コミュニティを構築するのも大好きですから。――プロデューサーは人が進歩するのを見るのが大好きで、そんなAhという瞬間が大好きです。ようするに私は教えることが好きなことの一つであり、教えることを続ける理由でもあります。

この動画を見ているあなたは何をすべきか知っているはずですが、私のすべきことはその必要があるかどうかアドバイスすることです。

あなたは、

大学に行くかどうかに関わらず、あなたは多くのことができます。

あなたは借金などせずに、学校が奨学金を払ってくれる制度もあります。

ネットワークを持つことができます。

知識を身につけることができます。

スキルを手に入れることができます。

個人的に連絡することで教授だって雇うことができます。

彼らと一緒にレッスンを受けてください。

それと、前進が必要な時・・・ドライブさせるとっておきの方法があります。

それは「簡単だと思ったらそれは決して簡単ではない」ということを知っておくことです。

あなたは職業を再考したいかもしれないけれど、それも簡単になるでしょう。

SEGUE

言っておいてごめん。私は実践できてません。

車の事故に巻き込まれました。大丈夫です。

最近、別の仕事をやめたんだけど、それは・・・ストレスだったので(笑)

多くを省略したような気がしますが、さようなら。

NASでWikiサーバーを建てるまでの経緯と感想

ScanSnapで本の自炊(電子化)する毎日を送っていた。

最高画質でスキャンすると一冊500MB超えのPDFがバンバンと吐き出されることがわかった。

データを保存するための大容量ストレージが必要と感じるようになった。

もう一つわかったこと、パソコンにスマホでアクセスしたり、閲覧するのは億劫な作業だとわかった。

故障する可能性のあるパソコン一台に全てのファイルを預けておくことに対しても不安を覚えた。

大量のデータを保存できて、外出先でも手軽に本を閲覧できる環境が欲しくなった。

ファイルサーバーというやつを手に入れることにした。

ファイルサーバー選び

自分のデータに手軽にアクセスできること。

クラウドストレージのサブスクに加入することが手軽だと思ったけれど、月額という言葉は重く感じられたので却下。

それともサーバー用のPCを組むべきなのかとも悩んだが、サーバーについて勉強できる場所を知らないのでこれも却下。

SynologyのDS220jというネットワーク版外付けHDD(NAS)を買うことにした。

6TBHDD2台とNAS本体のコストを合わせると・・・高い買い物になった。

NASの運用

NASが届いてからはサーバーの設定と格闘する毎日。

馴染みの薄いオペレーションシステム(DSM)の操作、本体に組み込むHDDに試行錯誤し、設定とセットアップの難解さに苦悩する。

RAIDの誘惑、誤った操作でデータが消し飛ぶ事故など。

簡単だと思ってた

NASをファイルサーバーとして動かす。

PCのバックアップを取る。

これら作業を実行できるようになるまで2週間を要した。

自分のサーバーでDokuWikiを動かしたい

DS220jにはサーバーの機能があるようだった。

例えば、簡単なブログ、Wiki、ウェブサービスなどは動かせるようだ。

私はWikiの執筆に憧れていたことと学習ノートとしても活用できると考え、自分のwikiサーバーを建てることにした。

1ヶ月間、難解なネットワーク用語と格闘したが、結局のところほとんどが理解できないことばかりだった。

だがしかし、自分用の非公開DokuWikiを開設することには成功した。

大変だったけど憧れのWiki編集者になれた感じがしてうれしい。

今の所、Wikiを動かせただけ。*1

サーバーのことはいまだ意味不明。ムズい。

まとめ

NASもサーバーも管理するのは大変だと感じた。

自分でサーバー管理するコストとクラウドに課金するコストは大差ないと思う。たぶん。

NASはそんなに手軽な代物ではないかも、そして高い。

*1:Dokuwikiはサーバーに置かなくても動く。例えば、USBメモリーの中にDokuwikiを作ることも可能なのだとか。

ヤバみ

身近な方々から、説教のように、心配したように、「お前マジでヤバイよ」と言われるようになりました。

どうも。

「ヤバいよ」って言われたこと

  • 風呂や運動をサボる生活はヤバいよ
  • そろそろ働いてないとヤバイよ
  • 外に出ないとヤバイよ
  • 朝起きれないのはヤバいよ
  • 禁煙しないとヤバいよ
  • 親孝行しないとヤバいよ
  • 一日三食食べないとヤバいよ
  • 年齢的にマジヤバイよ

私も「ヤバい」と焦りました。

過去を振り返ってみると、例えば、学生のうちから何度も寝坊して周りに迷惑かけてきたし、風呂もさぼりがちだったのでした。この件だけ振り返っても自分はヤバさを自覚し、凹みました。

とりあえず、ヤバいと思って葛藤していた時は、「ヤバい」と「マジでヤバい」のラインが曖昧で、色々と深刻に感じて、わけがわからなくなってしまうこともあった。

後日、冷静になってから、言われたこともう一度振り返ってみると「自分はマジでヤバい状況にいる」のではなく、「実際ちょっとヤバい状況にいる」でした。それくらいに考えることにしました。

周囲に心配をおかけしていることに対して、どうにかしていきたいと行動しています。が、言われたことの中にはどうにも腑に落ちないことがあって、それでモヤモヤしている部分もありました。例えば、朝弱いのも、風呂嫌いなのも、一応、自分らしさとも捉えられるからです。

なんか、ヤバいって言われていることの中に自分らしさや個性も含まれている気がしてきました。

こういった、ネガティブな自分らしさの中には、なによりも自分らしく感じる瞬間があったり、手放せない愛着のようにも感じている悪癖もあります。

今回は、愛着を感じるネガティブな個性のことを「ヤバみ」と表現し、負の自分らしさを他者に伝えることについて考えてみます。

試しに、自分のヤバみを感じてもらうための文章を書いてみます。

  • 自分という人間は朝が苦手な人間だ。よく寝坊する。こういった事情があるので、約束は午後にさせてもらってます。ご容赦ください。
  • 私は風呂が嫌いだ。でも、外出する前にはシャワーを浴びている。風呂にも二日に一度は入るようにしている。努力している。清潔だ。

上記の伝え方では、「改善可能なのに、わがままで、だらしない、不衛生」の印象が伝わってしまうかな。

こうやって書いてみると自分らしさの発見なんかよりも自分の生活で改善できそうなことがたくさん見つかる結果になりました。

以上。

最後に

「普通でいたい」、「普通がわからない」、普通じゃないことを「ヤバイ」って言葉で表現する試みです。

悪癖や悪習慣を自分らしさとして捉えようすると難しくて、自分でも戸惑うようなことがあった。

なにはともあれ、自分らしさの伝え方が大事だと思いました。

影響を受けた記事

www.desunenote.com

目の使用率100%・耳の使用率0%

目の使用率100%・耳の使用率0%

机の前でしか勉強しないスタイルは身体に良くないかも。

私の勉強法は椅子に座り、机に向かい、モニターに教科書を映して、PDFを読みながらワープロを打つという方法。

座りながらの勉強している時の各器官の使用率は、目100%、腰90%・耳0%って感じ。

運動不足なのが良くないのかな、とりあえず机に向かい続けるのが辛い。

本を読むだけの勉強は飽きてくるし、それを続けていると身体面できつい。

目の使用率100%

パソコンの画面を見つめていると目がしょぼしょぼしてくる。

疲れてくるとパソコンの小さい文字を読めなくなってくる。

目の疲労が溜まってくると勉強もしんどくなる。

腰の使用率90%

座りっぱなしの生活を続けていたら、腰痛気味になった。

机に向かえない体調だと勉強もできない。

腰の調子は運動すると改善するかな。

勉強する時は運動も大事。

耳も使って勉強しよう

私の場合、机に向かい続ける勉強法だけなのは良くないなと思った。

目は疲れやすいし、ときどき休ませて、身体を労っていきたい。

目以外だと口と耳の使用率は0%なので、試しに耳を使った勉強法を試してみたいと考えてる。

口を使った勉強法は思い浮かばなかったけど、勉強中はガムを噛むとか、それだけでも大分いいんじゃないかなと思えた。

円盤とデータの精錬

円盤とデータの精錬

データ管理のためにHDDを増設したことに始まり、データの集約化を日課にした。

集約化する度にデータが洗練されていくが、データの置き場所がサーバーだったらもっと良いなと思うようになった。

後日、データ管理のためにNASを買った。

PCとNAS間でデータを往復させてデータを洗練させることが日課になった。

自室には回転する円盤数枚が常にごとごと鈍い音を響かせている。

円盤にデータを入れて、鑑賞。しばらくしたら、まとめて別の円盤に移す。

円盤とデータを組み合わせるとデータもHDDも強くなるのがデータ管理の醍醐味だと思うようになった。

ハードディスク

HDDに関するメモ

データを入れる容れ物,SSDよりコストが安い。

大容量で高速のストレージ(円盤)を持っていると多くのデータを扱える。

円盤を増やせば増やすほど多彩なRAIDを組めるようになり、性能とデータ冗長性を強化できる。

強い(サーバー用)HDDも存在する。

サーバー用のHDDは街の電気屋さんで売っていないから注意。

人生でストレージ(HDD)をたくさん集めよう。

目指せRAID10(HDD4枚以上でボリュームを構成するRAID)。

NAS

ネットワーク接続式の外付けHDD

CPUとメモリが搭載されている。

NASにはサーバーの機能もあり、自前のホームページを建てたり、Wikiを作ることが出来る。

サーバーのアプリや操作法の情報は少ない、たぶん、地方図書館規模のデータベースを作ることはできる。

あと弱いHDDに無理させるとNASの性能もガクッと落ちる。ディスク使用率もチェックしないとうまく動かない。

データを精錬するときに心強い味方

強いHDD、強いサーバー

取材するラジオ1

f:id:mysl:20210223195751p:plain
サムネイル

趣味と仕事の違いがわからない。

だから、取材しよう。

ゆるい取材

日頃はゆるいラジオという番組を制作しています。

今回は、Youtubeにゆるい取材というラジオ番組を2つ投稿しました。

筆者は趣味と仕事の違いがわからないので、ブログ「シャチ柄」「ふにゃふにゃフィロソフィー」を運営されている日照ノ秋人(ヒデリン)@hiderinoakihito​さんに取材する、という趣旨の番組です。

part1の紹介

取材記者:ムッキー(無気力なヒト)

話題
- ボカロP・DTM・ブロガー
- JAZZで生活習慣崩壊した話
- 音楽しよう
youtu.be

part2の紹介

取材記者:日照ノ秋人(ヒデリン)

話題
- Vtuber・ライバー
- 未来の働き方
- 未来のブログ
- 投げ銭・スーパーチャット
youtu.be

収録方法

  • 1.お互いに取材したい内容を.txtファイルに書く
  • 2.取材原稿.txtを送信し合う
  • 3.お互いに取材原稿.txtに回答する
  • 4.取材原稿の回答結果を共有して15分位の内容のラジオ番組にする
  • 5取材原稿を参照しながら収録する
  • 6.収録後、お互いに無編集版ラジオを視聴する
  • 7.編集点(無音部分のカット・ノイズ除去・ノーマライズ等)を話し合う
  • 8.編集する
  • 9.公開する

ラジオ収録・編集環境

通話ソフト:Skype
収録ソフト:OBS Studio
編集ソフト(ゆるい取材part1):iMovie
編集ソフト(ゆるい取材part2):Audacity,AVIutl

くるくる

くるくる

くるくる

くるくる、くるくる、くるくる、と、

狂狂、狂狂、狂狂と、

ぐるぐる、ぐるぐる、ぐるぐる、と、

括る括る、括る括る、括る括る、と、

ググる、ググる、ググる、ググる、と

くるくる、グルグル、来る来る、と、

くるくる?

くるくる!?

くるくる!!

くるくる、と、

くるくる