き調

「き」の音を節で2回以上使う。

き調

麒麟の狩猟 禁止された
今朝 吉祥寺 太古の起床
破棄された金曜ロードショー

君のキスがミステリーさなな
奇々怪々なヒステリー孕んだ
気密怪談ストーリー鬼気展開

木々解体した地球 危機が再来して終了

麒麟は「首を長くして待ってます」と気丈
吉祥寺は「空気を圧縮してます」と警報
君の首を模写した日曜

だ調

「だ」で調子を作る韻文のことを独自に「だ」調と呼称しています。

俳句っぽくならないような韻文を作る研究している、私は。

韻文は一定の規則を持った文です。

調は文の調子、抑揚、韻です。

キタニタツヤの歌詩研究

キタニタツヤの歌詩について独自に研究しています。

とりあえず「だ」でリズム感出す詩が多い印象。

傾向

  • 文末が「だ」の言葉が高頻度
  • 母音aで終わる言葉が高頻度
  • 「、」句読点を使用
  • 英語をほとんど使わない
  • 俳句のような音数が少ない
  • 間奏前の詩の文末に母音eやoの言葉を使う

文末の母音aiueo

「夢遊病者は此岸にて」の似た言葉を並べてみます。文末には母音を振っていきます。

同じ過ちを繰り返すu
数を数えて逃避したa

夜だからa、逃避するのさa
「ひとがた」が僕に与えたa
手放せないなa 痛みはa

だ調のサンプル

「夢遊病者は此岸にて/キタニタツヤ」の歌詞を参考に作った文。

淡い温情、缶の吟醸 またぐるぐる回っている
転がってみると缶だらけの部屋 酔ってしまった

昼夜に頑と張ったと弛緩しただけ、傾いただけ
端末と闇が布団を差した
今日も眠れないな なんか

夢を見ぬ今日でさえも明日に今日の夢を描くだけ
僕は枕蹴った 夢を見ないで生きてしまった
蠢いた蚊の舞う部屋 本と蝿の王と書かれた
寝てしまえばいいと言われた僕は起きていた

不意になった今日でさえも 奇譚と綴って
ただ単と僕は散ってまた どうして眠くならないのか
模造刀の落ちた部屋 照度上がっていく
寝てしまえばいいと言われた僕が微睡んだ

灰を満たす強情、解体してしまった僕が僕を
あぶらかたぶらと浮かんだ枕が跳んでいる
ずっと起きていたいんだ ずっと
僕が僕の体幹を起こす前にさ

巨大バクーが脳内をグロく歩いている
戯画に見えてしまった僕は、疲れてんだ
天井はわかっているんだろう 寝てしまうのだと
また起きるだけ ずっと、いまここで再現してしまおうか

参考

www.youtube.com

木版スタンプ作り

ハイス鋼彫刻刀

f:id:mysl:20210926145353j:plain
f:id:mysl:20210926145455j:plain
f:id:mysl:20210926145513j:plain

https://www.michihamono.co.jp/c/item/gr1/c12

ハイス鋼彫刻刀は普通の彫刻刀より切れ味が3倍長持ちします。値段も3倍。

見た目が普通の彫刻刀なので他人のものと見分けがつかない。もしかしたら他の彫刻刀の中に紛れてしまうかもしれない。

どうしよう。

木版スタンプ作り

版画の要領でスタンプを作ります。

彫る文字は呪いっぽい字の「無気力」と、家賃がワンルーム30万の地「代官山」。

木材は桧(ヒノキ)4×4cmの角材。

f:id:mysl:20210926145741j:plain
文字を描いてから印刀と丸刀で彫る

f:id:mysl:20210926145817j:plain
余分な木をクランプで固定して切断しています

f:id:mysl:20210926145944j:plain
版画用インク

f:id:mysl:20210926150046j:plain
予想を超える仕上がり。昭和のチラシや劇場のようなフォント。掠れた陰影。見ているとノスタルジーが溢れてくる

f:id:mysl:20210926150331j:plain
スタンプを切断して分離。彫刻刀にスタンプ

thank you

スクラップアンドビルドする作業台

無印良品のパクりメーカー「無印」の作業台を紹介。

f:id:mysl:20210925160932j:plain

無印 スクラップアンドビルド作業台

「無印 簡単に壊せる作業台」

日本製。

熟練の職人が廃棄した木材を100%使用しています。

ボンドで接着しただけなので壊れやすい仕上がり。

ハンマーで叩いてバラバラにできます。

f:id:mysl:20210925161017j:plain
ボンドで接着しただけ

※作業台はAmazonで1000円くらいで買えます。自作する必要はありません。

How to

f:id:mysl:20210925161125j:plain
固定すると彫りやすい

作業台の使用方法と役割

  • 台は机のへりに下のストッパーを当てて固定して使用する
  • 机や刃を傷つけないようにする
  • 木材を固定する
  • 作業を安定させる

彫刻教室で人形作り2

彫刻教室でつくった人形とHow toを紹介する記事です。

人形

f:id:mysl:20210923102522j:plain f:id:mysl:20210923102534j:plain f:id:mysl:20210923102546j:plain f:id:mysl:20210923102556j:plain

f:id:mysl:20210923102621j:plain f:id:mysl:20210923102625j:plain f:id:mysl:20210923102629j:plain f:id:mysl:20210923102616j:plain

以下、彫刻教室で学んだ内容を筆者なりにまとめたものです。

人形彫りで使う道具

人形作りで使用した木材のサイズ
人形の木材の寸法(3.5cm×3.5cm×30cm)
兜の木材の寸法(4.0cm×4.0cm×30cm)

Amazonで買えるヒノキ参考
木 木材 角材 ブロック ひのき 桧 国産 【 40 × 40 × 40 ㎜ 節なし 4本セット 】

よく使う彫刻刀

  • 平刀 (18mm)
  • 印刀 (6mm,12mm)
  • 丸刀(お好みのサイズ)
  • 三角刀 (お好みのサイズ)

ハイス鋼彫刻刀について
https://www.michihamono.co.jp/c/item/gr1/c12

固定して彫るための作業板
版画作業板 しな合板両面 中 300×300×9mm

人形の着色で使用する水彩絵の具
ターナー色彩 アクリルガッシュ 24色スクールセット AG24C 11ml

How to

f:id:mysl:20210918181118j:plain

手順1. 木を人形の形に切り出す

  • 彫りたい人形の形を鉛筆などで木の面に描いていく(精密に彫りたい場合、すべての面にスケッチを描写する)
  • ノコギリで木の向きの等間隔に横線を入れていく(手持ち刀のサイズが12mmであれば切り込みの間隔は12mm以内にする)
  • 木材の前面と横面のスケッチに届くまでノコギリで線を入れる
  • 外側の木は平刀で切り落として処理する

手順2. 人形のシルエットを彫り込む

f:id:mysl:20210921200037j:plain

  • 上面から見て潰れた八角形の形になるように彫る
  • 四方の角を20度から30度の角度で深く面取りする
  • 体の内側のパーツを面取りする際は鋭角に深く彫るor溝を作るように掘る

手順3. 彫って溝を作る

  • 形に合わせて印刀(細かい)や三角刀(均一に)を使い分ける
  • 溝の断面を綺麗に彫りたい時は三角刀を90度に立てて刀の片側だけを当てて彫るようにする

手順4. 人形のシルエットを調整

  • 木材の特性を把握するために水につけて乾燥させて木の浮きや凹凸がないかチェックする
  • 全体のバランスを整え始める時は大きく残っているパーツから小さくしていく
  • 体の凹凸や丸く凹みを彫る場合は丸刀を使う
  • 人間のシルエットや姿勢を参考にしながら彫り込んで、筋肉、表情、向きなどを付け加えられるとGOOD
  • ロボットのように見える場合、人間の姿勢や肩と腕の連動、腰と腕の関節等を意識する

手順5. 着色前の調整

木のササクレや溝に生じた木くずは印刀や三角刀でV字に切り込みを入れて取り除きます。

バランスを整えるために人形の首周り、肩のライン、腕を彫って薄くするなど、より良くするために彫れる場所がないか考えます。

手順6. 着色

  • 人形全体を水に浸ける
  • 柔らかくなった面を彫って表面を面を滑らかにするor研磨
  • 着色前に人形を乾燥させる
  • アクリル絵の具と筆を使って着色していく
  • 色ムラは濡らした布で伸ばして均一にする

感想

彫刻教室に三回通って人形を作ることができた。製作時間は計18時間でした。これからもカルチャーセンターに通って彫刻の腕を磨いていきたいと思います。

mysl.hatenablog.com

グーグーを彫る【二日目】

「不滅のあなたへ」という作品のグーグーの兜を彫っています。

製作二日目の記事です。

前回の制作記録

mysl.hatenablog.com

f:id:mysl:20210918181248j:plain
一日目の写真

12時間目の制作記録

f:id:mysl:20210919194243j:plain
【進捗】上部のカーブを再現できなかったので上部を深く面取りして歪みを誤魔化す

f:id:mysl:20210919194455j:plain
2. 【全面】ある程度完成。水で濡らして面の浮きを確認

f:id:mysl:20210919194721j:plain
3. 【斜め前】 全体的に深く斜めに面取りした。面の美しさと耐久力のあるラインを意識

f:id:mysl:20210919194952j:plain
【右面】 後方の細かい部分を丸めるか尖らせるかで悩む

f:id:mysl:20210919195102j:plain
【左面】立体感のある模様を彫るのがムズい。ズレる

f:id:mysl:20210919195251j:plain
【斜め後ろ面】人間らしいラインを彫っていきたいが、どこを彫ればいいかわからない

f:id:mysl:20210919195405j:plain
【後ろ面】後方の装飾は省略することに。後ろの形が面白くない

メモ

トカゲっぽく彫りたいがドラゴンっぽい。
檜が硬い。
刃物を研ぐのもムズかしい。
Amazonではプロ向け彫刻刀が手に入らないようだった。
左利きでも扱えるモーラナイフを新たに3本注文。

現状の完成度に割と満足。
新しい彫刻道具が届き次第、続きを彫っていく。