ヤバみ

身近な方々から、説教のように、心配したように、「お前マジでヤバイよ」と言われるようになりました。

どうも。

「ヤバいよ」って言われたこと

  • 風呂や運動をサボる生活はヤバいよ
  • そろそろ働いてないとヤバイよ
  • 外に出ないとヤバイよ
  • 朝起きれないのはヤバいよ
  • 禁煙しないとヤバいよ
  • 親孝行しないとヤバいよ
  • 一日三食食べないとヤバいよ
  • 年齢的にマジヤバイよ

私も「ヤバい」と焦りました。

過去を振り返ってみると、例えば、学生のうちから何度も寝坊して周りに迷惑かけてきたし、風呂もさぼりがちだったのでした。この件だけ振り返っても自分はヤバさを自覚し、凹みました。

とりあえず、ヤバいと思って葛藤していた時は、「ヤバい」と「マジでヤバい」のラインが曖昧で、色々と深刻に感じて、わけがわからなくなってしまうこともあった。

後日、冷静になってから、言われたこともう一度振り返ってみると「自分はマジでヤバい状況にいる」のではなく、「実際ちょっとヤバい状況にいる」でした。それくらいに考えることにしました。

周囲に心配をおかけしていることに対して、どうにかしていきたいと行動しています。が、言われたことの中にはどうにも腑に落ちないことがあって、それでモヤモヤしている部分もありました。例えば、朝弱いのも、風呂嫌いなのも、一応、自分らしさとも捉えられるからです。

なんか、ヤバいって言われていることの中に自分らしさや個性も含まれている気がしてきました。

こういった、ネガティブな自分らしさの中には、なによりも自分らしく感じる瞬間があったり、手放せない愛着のようにも感じている悪癖もあります。

今回は、愛着を感じるネガティブな個性のことを「ヤバみ」と表現し、負の自分らしさを他者に伝えることについて考えてみます。

試しに、自分のヤバみを感じてもらうための文章を書いてみます。

  • 自分という人間は朝が苦手な人間だ。よく寝坊する。こういった事情があるので、約束は午後にさせてもらってます。ご容赦ください。
  • 私は風呂が嫌いだ。でも、外出する前にはシャワーを浴びている。風呂にも二日に一度は入るようにしている。努力している。清潔だ。

上記の伝え方では、「改善可能なのに、わがままで、だらしない、不衛生」の印象が伝わってしまうかな。

こうやって書いてみると自分らしさの発見なんかよりも自分の生活で改善できそうなことがたくさん見つかる結果になりました。

以上。

最後に

「普通でいたい」、「普通がわからない」、普通じゃないことを「ヤバイ」って言葉で表現する試みです。

悪癖や悪習慣を自分らしさとして捉えようすると難しくて、自分でも戸惑うようなことがあった。

なにはともあれ、自分らしさの伝え方が大事だと思いました。

影響を受けた記事

www.desunenote.com

目の使用率100%・耳の使用率0%

目の使用率100%・耳の使用率0%

机の前でしか勉強しないスタイルは身体に良くないかも。

私の勉強法は椅子に座り、机に向かい、モニターに教科書を映して、PDFを読みながらワープロを打つという方法。

座りながらの勉強している時の各器官の使用率は、目100%、腰90%・耳0%って感じ。

運動不足なのが良くないのかな、とりあえず机に向かい続けるのが辛い。

本を読むだけの勉強は飽きてくるし、それを続けていると身体面できつい。

目の使用率100%

パソコンの画面を見つめていると目がしょぼしょぼしてくる。

疲れてくるとパソコンの小さい文字を読めなくなってくる。

目の疲労が溜まってくると勉強もしんどくなる。

腰の使用率90%

座りっぱなしの生活を続けていたら、腰痛気味になった。

机に向かえない体調だと勉強もできない。

腰の調子は運動すると改善するかな。

勉強する時は運動も大事。

耳も使って勉強しよう

私の場合、机に向かい続ける勉強法だけなのは良くないなと思った。

目は疲れやすいし、ときどき休ませて、身体を労っていきたい。

目以外だと口と耳の使用率は0%なので、試しに耳を使った勉強法を試してみたいと考えてる。

口を使った勉強法は思い浮かばなかったけど、勉強中はガムを噛むとか、それだけでも大分いいんじゃないかなと思えた。

円盤とデータの精錬

円盤とデータの精錬

データ管理のためにHDDを増設したことに始まり、データの集約化を日課にした。

集約化する度にデータが洗練されていくが、データの置き場所がサーバーだったらもっと良いなと思うようになった。

後日、データ管理のためにNASを買った。

PCとNAS間でデータを往復させてデータを洗練させることが日課になった。

自室には回転する円盤数枚が常にごとごと鈍い音を響かせている。

円盤にデータを入れて、鑑賞。しばらくしたら、まとめて別の円盤に移す。

円盤とデータを組み合わせるとデータもHDDも強くなるのがデータ管理の醍醐味だと思うようになった。

ハードディスク

HDDに関するメモ

データを入れる容れ物,SSDよりコストが安い。

大容量で高速のストレージ(円盤)を持っていると多くのデータを扱える。

円盤を増やせば増やすほど多彩なRAIDを組めるようになり、性能とデータ冗長性を強化できる。

強い(サーバー用)HDDも存在する。

サーバー用のHDDは街の電気屋さんで売っていないから注意。

人生でストレージ(HDD)をたくさん集めよう。

目指せRAID10(HDD4枚以上でボリュームを構成するRAID)。

NAS

ネットワーク接続式の外付けHDD

CPUとメモリが搭載されている。

NASにはサーバーの機能もあり、自前のホームページを建てたり、Wikiを作ることが出来る。

サーバーのアプリや操作法の情報は少ない、たぶん、地方図書館規模のデータベースを作ることはできる。

あと弱いHDDに無理させるとNASの性能もガクッと落ちる。ディスク使用率もチェックしないとうまく動かない。

データを精錬するときに心強い味方

強いHDD、強いサーバー

取材するラジオ1

f:id:mysl:20210223195751p:plain
サムネイル

趣味と仕事の違いがわからない。

だから、取材しよう。

ゆるい取材

日頃はゆるいラジオという番組を制作しています。

今回は、Youtubeにゆるい取材というラジオ番組を2つ投稿しました。

筆者は趣味と仕事の違いがわからないので、ブログ「シャチ柄」「ふにゃふにゃフィロソフィー」を運営されている日照ノ秋人(ヒデリン)@hiderinoakihito​さんに取材する、という趣旨の番組です。

part1の紹介

取材記者:ムッキー(無気力なヒト)

話題
- ボカロP・DTM・ブロガー
- JAZZで生活習慣崩壊した話
- 音楽しよう
youtu.be

part2の紹介

取材記者:日照ノ秋人(ヒデリン)

話題
- Vtuber・ライバー
- 未来の働き方
- 未来のブログ
- 投げ銭・スーパーチャット
youtu.be

収録方法

  • 1.お互いに取材したい内容を.txtファイルに書く
  • 2.取材原稿.txtを送信し合う
  • 3.お互いに取材原稿.txtに回答する
  • 4.取材原稿の回答結果を共有して15分位の内容のラジオ番組にする
  • 5取材原稿を参照しながら収録する
  • 6.収録後、お互いに無編集版ラジオを視聴する
  • 7.編集点(無音部分のカット・ノイズ除去・ノーマライズ等)を話し合う
  • 8.編集する
  • 9.公開する

ラジオ収録・編集環境

通話ソフト:Skype
収録ソフト:OBS Studio
編集ソフト(ゆるい取材part1):iMovie
編集ソフト(ゆるい取材part2):Audacity,AVIutl

くるくる

くるくる

くるくる

くるくる、くるくる、くるくる、と、

狂狂、狂狂、狂狂と、

ぐるぐる、ぐるぐる、ぐるぐる、と、

括る括る、括る括る、括る括る、と、

ググる、ググる、ググる、ググる、と

くるくる、グルグル、来る来る、と、

くるくる?

くるくる!?

くるくる!!

くるくる、と、

くるくる

運営ログ 20210215

運営ログ 20210215

2カラムをスマホ対応化難航

ブログテーマUndershirtから1カラムの公式テーマlifeに変更

CSS関連の設定も初期設定に

ブログのナイトモード対応を一旦断念。

codacというサービスのウィジェットを導入

ブログの見た目を1カラムに

2カラムのブログをスマホ閲覧用に最適化するの難しいと感じたので、いっそのこと1カラムにしてしまうことにした。

以前のブログにあった機能も大分失った。

一応新機能はある。それは「サポート」という言葉で記事の下部で投げ銭を呼びかけ始めたこと。このブログは、はてなブログだけど、noteというブログサービスを真似ていきたい。

ブログのデザインを変えたり、設定するのも楽しいんだけど、ガンダムを作ろうとしていたら陸戦型ガンダムを作ろうとしていることがある。かといって配色もデザインもcssもわからないことだらけなんだけど。

自分のためにも、もっとスマホで見やすいブログにしたいのかな。たぶん、ザクⅡとかジムみたいな量産型のブログを目指すことが近道なのではないか。デザインするというか量産型な機能美に溢れたブログこそ素晴らしいのではないかと考えるようになった。

1カラムのブログに自分自身が慣れていないので、とりあえず1カラムに慣れて親しみを持ちたいという気持ちで、ブログを弄ったり記事を書いたりしていこうと思う。

PFU HHKB Lite2の使用感、分解清掃の記録

PFU HHKB Lite2の使用感、分解清掃の記録

HHKB Professional HYBRID Type-S 日本語配列/白

Happy Hacking Keyboard

ホームポジションから動かずにキーに指が届くよう設計されているタイピングに特化した高級キーボード。(HHKB)

今回、分解清掃するLite2は5000円程度で販売されているHHKBのエントリーモデル。

HHKB Lite2を使った感想

f:id:mysl:20210120162210j:plain
筆者のHHKB Lite2

  • タイプするだけで楽しくハッカー気分にさせてくれるようなキーボードだった。

  • HHKBはキーが独特でなんだけど新機能を覚える度にタイプ打ちが効率化していくから使ってて面白い

  • HHKBはキーが少ないからPCゲームの操作はかなりやりづらかった

  • 欠点をあえて良く言うとPCゲーム中毒の緩和に役立つキーボードです

  • HHKBに慣れてくるとブログで以前より文章を書くスピートが上がった

  • 半年経つと、タイプする度に楽しさにを感じて笑顔になる変態になっていた

  • HHKB使ってて面倒なこと他にもありますが、一番は英字配列のキー変えるのはわりと面倒なので日本語配列で十分だったかもって感じたこと

英字配列キーボードで日本語入力する際の参考、ツール一覧

コメント URL
HHKBキー配列切替ツール https://www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/tooldownload.html
Win10 IMEの設定 かなキー英キーの設定 https://www.karakaram.com/mac-ime/
AutoHotkey (キー配置を変更ソフト) https://www.autohotkey.com/
Lite2の設定記録 https://mysl.hatenablog.com/entry/2020/08/22/125320

HHKB Lite2 キーボード分解清掃

自己流のキーボード分解と清掃の記録。

用意する道具はシリコンスプレーとマイナスドライバー。

分解するとキーの位置を忘れてしまうので分解前に写真を撮って置くと安心。

分解と清掃の記録

f:id:mysl:20210120161044j:plain

キーは幅広の板か専用工具を使うとキーを外す時に傷つきにくくなる。全体にテンションを書けながら一つ一つキートップを取り外していった。

f:id:mysl:20210120161235j:plain

前回使ったシリコーンスプレーのせいで油汚れっぽくなっていた。キーを外すとキーボ=ドが汚れていることがよく分かるようになる。

f:id:mysl:20210120161638j:plain

綿棒やティッシュで本体の汚れを取っていく。

f:id:mysl:20210120161445j:plain

汚れを拭き取ったらシリコーンスプレーをたっぷり綿棒に吹きかける。

f:id:mysl:20210120161716j:plain

キートップと本体の接触面にシリコーンを塗布していく。

f:id:mysl:20210120161807j:plain

キートップの汚れをとってから本体にキー戻したら分解清掃完了。

f:id:mysl:20210120161917j:plain



PFU HHKB Lite2は摩擦で打ち心地があまり良くないので改造したり清掃も色々工夫して長く使う方法を研究中。

HHKB Lite2はタイプして、分解して、遊びながら、使い方を覚えていくことが楽しい。

良いキーボードだと思います。